【資料掲載】図書館総合展フォーラム「わが国の学術コミュニケーションを支える新たな共同体の誕生ーUniBio PressからScholAgoraへ」
2024/11/18
下記フォーラムの資料を公開しました。
図書館総合展フォーラム「わが国の学術コミュニケーションを支える新たな共同体の誕生ーUniBio PressからScholAgoraへ」
【開催日時】2024年11月6日(水) 15:30 - 17:00
【場所】パシフィコ横浜アネックス 第3会場 第8会場(E25)
【主催者挨拶・司会】永井裕子(ScholAgora代表)
【研究者の声】引原隆士(京都大学)
【さまざまなステイクホルダーの皆さまからの発言】
(学会から)飯島勇人(日本哺乳類学会・森林総合研究所)
(図書館から)山形知実(北海道大学)
(URAから)天野絵里子(京都大学)
(出版社から)新井克久(Wiley Publishing Japan)
(企業から)山下幸侍(株式会社サンメディア)
(印刷会社から)三枝央(レタープレス株式会社)
発表者 | タイトル | 資料 |
---|---|---|
永井裕子 (ScholAgora代表) |
我が国の学術コミュニケーションを支える新たな共同体の誕生 UniBio PressからScholAgoraへ |
講演資料 |
引原隆士 (京都大学) |
いち研究者が望む学術コミュニケーション ~学術コミュニティの再興~ |
講演資料 |
飯島勇人 (日本哺乳類学会・森林総合研究所) |
Mammal Study出版の現状と課題 | 講演資料 |
山形知実 (北海道大学) |
エゾモモンガと 学術情報流通と図書館 | 資料の公開はありません |
天野絵里子 (京都大学) |
これからの学術情報流通に対してURA、大学からすべきこと | 講演資料 |
新井克久 (Wiley Publishing Japan) |
OA(オープンアクセス)出版のもたらす価値について | 資料の公開はありません |
山下幸侍 (株式会社サンメディア) |
祝ScholAgora 設立 企業・経営的視点からできること |
講演資料 |
三枝央 (レタープレス株式会社) |
オープンアクセス時代における印刷会社の役割 | 講演資料 |